

「天下和順」
伝道掲示板を更新しました。本年もよろしくお願いいたします。 縦書きにしてみました。「天下和順(てんげわじゅん)」であります。世界が平和でありますように。 天下泰平、純粋平穏は現実として成立し難いものです。しかし、それを「願う心」「志す心」がいかに大切であるかを感じるところで...


「知恩 報恩」
伝道掲示板を更新しました。 私たちは様々なご縁に依って今を生きています。そのことを日々忘れがちな私たちでもあります。諸々の恩徳と知り、それに報いることを「知恩報恩」と言います。真実の報恩とは何でしょうか。


「池の水人の心に似たりけり濁り澄むこと定めなければ」
伝道掲示板を更新しました。私たち人の心は移ろいやすく、濁ったり澄んだり定まることのない池の水のようなものであると法然上人が詠われました御歌です。私たちは自身の心すら思い通りにすることが出来ません。そのような自分を認め、向き合っていくことは欠けてはならない意識であると思います...


「みほとけの教へ守りてすくすくと生い育つべき子ら幸あれ」
伝道掲示板を更新しました。このお詠は昭和天皇が詠まれた御歌です。この詠の背景にあったエピソードはここでは割愛させていただくとして、私たち傳道部は児童教化の勉強もしております。 「み仏の教えを守る」ことは「仏さまに護られる」とも言えようと思います。仏縁虚しからず。子どもたちが...


「徒らに明かし暮らして止みなんこそ悲しけれ」
伝道掲示板を更新しました。「いたずらに月日を送って人生が終わるとしたら、残念なことです。」これは法然上人のお言葉です。難値得遇・・・仏法との出会いがいかに得難いものか、そして今の生を無益に過ごすことのない様にと示されています。 合掌


「一切の衆生 ことごとく 仏性あり」
伝道掲示板を更新しました。 「一切衆生悉有仏性」これは大乗涅槃経に説かれる経文です。生きとし生けるものに「覚る可能性」「仏の種」が存在するということです。 合掌


「施して報いを願わず 受けて恩を忘れず」
伝道掲示板を更新しました。「布施」は菩薩の修行の一つです。報酬ありきの行い、恩知らずな態度。私たち人がついついしてしまうそんなあり方を見直していく機会が大切であると思います。 合掌


「着だをれの京を見に出よ 御忌詣で」
伝道掲示板を更新しました。4月の18日から25日まで知恩院では元祖法然上人の年忌法要である「御忌大会」が盛大に勤めらています。この詩は几董(キトウ)という方が詠まれたもので、御忌への全国からの参詣の人々が華やかに着飾っていた様子を表しています。 合掌


「良いことして悪いこと止めて 心を自分でキレイにする これが仏教です」
伝道掲示板を更新しました。 これは「諸悪莫作 衆善奉行 自浄其意 是諸仏教」(『法句経』などに収録)の偈にちなんで分かり易くしてみました。悪を止め、善く行っていこうとして自らその心をキレイに(清浄に又安穏に)して行く。これが諸々の仏さまの教えの根底にあるものとされています。 合掌


「今の別れは暫くの悲しみ 春の夜の夢のごとし」
伝道掲示板を更新しました。 この言葉は法然上人のご法語の中にあるお言葉です。様々な日々の機会で当てはまってくる比喩であるとおもいます。特にここでは今生での死に別れについて挙げられます。南無阿弥陀仏と称える者同士は極楽浄土での再会ができます。よって暫くの悲しみであると示されま...