

「己を制する人は最も強し」
伝道掲示板を更新しました。 読んで字のごとしの意味ではありますが、仏教は様々な(特に苦しみの)原因を人の自らの内側にあるとします、なかなか認めづらいかもしれません。しかし自分さえ変われば外側に実態のない沢山の敵を作らなくてもいいではないでしょうか。 合掌


「月かげのいたらぬさとはなけれどもながむる人の心にぞすむ」
伝道掲示板を更新しました。これは浄土宗の宗歌である月かげの御歌。(法然上人御作) 月かげとは月の光のことであり、ここでは阿弥陀さまの教え・お慈悲の光明を示しています。 月の光が届かない処がないように、阿弥陀さまのお慈悲の届かない処はありません。そして眺める人にこそ月の光が真...


「この身はつみ重ね」
伝道掲示板を更新しました。罪重ねの積み重ね。合掌


「思い出話も供養となる」
伝道掲示板を更新しました。お盆前、帰省すると亡き人の思い出話もいい。合掌


「人を殺すもこの手 人を助けるもこの手」
伝道掲示板を更新しました。人だけでなく、何かを殺すも生かすもこの手なのである。合掌


「人の道は心にあり 人の心は行にあり」
伝道掲示板を更新しました。行いは心になり、心はその人の生き方となる。合掌


「尺善よりも寸悪をつつしむ」
伝道掲示板を更新しました。 大きな善を行うことは難しい。小さな悪に目を向けてつつしむ努力を。合掌


「下手は上手に学ぶ 上手は下手に学ぶ」
伝道掲示板を更新しました。上手な人も下手な人に学ぶことが沢山あります。合掌


「和顔愛語」
伝道掲示板を更新しました。この言葉は浄土三部経の中の一つである『仏説無量寿経』に出てくる言葉です。顔がおだやかで優しい言葉を。合掌


「太陽はみなを平等に照らす」
伝道掲示板を更新しました。仏さまの教えも太陽と同様に、どんな人にでも受け取ることができます。合掌