

新年のご挨拶
あけましておめでとうございます🎍 旧年中は様々なところでご教導を賜り、また傳道部のホームページをご覧いただきありがとうございました😌 本年もご指導ご鞭撻の程をよろしくお願い申し上げます。 ↓先日部長がお参りさせていただいた 信貴山朝護孫子寺様(奈良県)の福寅です🐯


自浄其意
今年も残すところ一ヶ月となりました。みなさんは一年を振り返ってみるとどんなことがありましたか? 良い事もあれば辛い事もあったかも知れません。そんな様々な思いが募ってる中でも、時が止まってくれることは決してありません。 意(こころ)を清くして、来年を迎えられるように気持ちの切...


波羅蜜多パラメーター いまどのくらい?
波羅蜜多というのはpāramitāの音写で「こちら側の迷いの世界(此岸)から、あちら側の理想の覚りの世界(彼岸)へ到る」という仏教用語です。 仏教ではこの波羅蜜(多)の修行を積み重ねることで覚りに至るとされています。 さて、あなたは理想の自分へのパラメーターをどのくらい進め...


この秋を 超えて残りの 秋いくつ
続いていた暑さから急に秋らしくなりましたね。 私たちは移り変わる季節を何気なく過ごしていますが、残りの人生の中で、また大学生活の中で、秋は何回来るでしょうか? 時は止まることなく流れていきます。 巡り来る季節と時間を大切にしていきたいです。


誰よりも 先によき声 よき笑顔
仏教経典に「和顔愛語」という言葉が出てきます。 人と接する時、常に笑顔と優しい言葉を心掛けることは難しいです。 コロナ禍で人との付き合いが減っている今こそ、「和顔愛語」を心掛けていきたいです。


正精進
夏休みも終わりに近づき、秋学期が始まりますね。 仏教では「八正道」という仏教の修行をする者として、八つの正しい実践方法が説かれています。 「正精進」はその一つで、正しい努力をするという意味です。 コロナ禍でも自分の目標に向かって努力していきたいと思います!...


人の心は多面体
人は裏表があるとよく言いますが、果たしてそうでしょうか? 時や場所などの様々な要因が作用することで、人の心は万華鏡のようにもっと複雑に変化すると思います。 一つ一つの感情と向き合い、統制することで、よりよい人間形成に繋がるはずです。 さて、貴方はどんな自分になりたいですか?


便利さは表裏一体
皆さん、新型コロナウイルスの情報だけでなく、たくさんの情報に振り回されていませんか? ネットは便利ですが、大げさであったり時には真実でないことが書かれています。 なんでも鵜呑みにするのではなく、少し立ち止って、物事を考えようとすることが大切ではないでしょうか?


残りの人生で1番若いのは今日だよ。
挑戦してみたいことがあっても、なかなか機会がなくて後回しにしていることはありませんか? しかし、残りの人生において1番やる気とエネルギーにあふれているのは「今」なのです! ぜひ、今日という日を挑戦の日にしてみませんか?


敵は己の中にあり
人は物事がうまくいかないとき、ついつい他人や人のせいにしてしまいがちですよね。 しかし本当は、自分の中にこそうまくいかない要因があるのではないのでしょうか。 失敗した時こそ、自分の内面としっかり向き合って、前向きに取り組んでいきたいですね!