

「今日という日は永遠に二度とない」
伝道掲示板を更新しました。考えてみれば今日と全く同じという日は一度しかありません。。苦しい今日も繰り返すわけではないし、そんな日々だからこそ大切にしていきましょう。


「過去を自慢するのは進歩の止まった証拠」
伝道掲示板を更新しました。この世界は常に移り変わっています。過去に囚われれば先に進めなくなります。


「拝む人 きっと人から拝まれる」
伝道掲示板を更新いたしました。 自身の姿は必ず他の人の見られているものです。なので善き行為は他人の善き師となります。何かを拝むことのできるお人はきっと拝まれるお人となるでしょう。


「念佛は み法の花や 法然忌」
伝道掲示板を更新しました。1月25日は法然上人の亡くなられた日であります。法然上人の教えは念仏のみ教えでございます。


「冬の野の 松の如きの 弥陀本願」
伝道掲示板を更新しました。 冬、草木が枯れた中で松のみがその緑を誇っているように、仏の教えが廃れる中でも阿弥陀仏の教えは何時も栄え続けるという意味です。参考:総本山知恩院の御詠歌 合掌


「木は枝を折った人にも木陰を与える」
伝道掲示板を更新しました。 どんな人にでも向けられる慈悲のこころを表しています。 合掌


「咲く花は散るも散らぬもやがて散る」
伝道掲示板を更新しました。 花は咲き誇りやがて必ず、散っていきます。そして新しい種をまく。 同じく、どんなものであっても移り変わって常に変わらないものはありません。 合掌


「人は自らの行いで形づくられる」
伝道掲示板を更新しました。 これまでの行いが今のあなたを、今の行いがこれからのあなたをつっくて行くのだと思います。 合掌


「来年は何かしたいな鷹陵祭」
伝道掲示板を更新しました。 「来年は何かしたいな鷹陵祭」 次鷹陵祭は何か出し物を企画して尽力します。 ちなみに、絵は森田康仁作です。


「苦も楽もよそから来ぬぞわが身から」
伝道掲示板を更新しました。 ”苦しく思える状況でも、心持ち次第でそれは変えられる” 合掌