

ありがとう 心に口に 行いに
先日の5月9日は母の日でした! まもなく父の日もやってきます! 大切な人にありがとうの言葉は伝えましたか? 感謝の言葉は照れくさくて日頃から伝えにくいこともありますよね。 しかし、照れくささを捨てて心から伝えた感謝の言葉が、一番大切な人の心に響くのかもしれませんね。


志は高く 学びは深く 友情は広く
新入生の皆さま、ご入学おめでとうございます。 そして、在校生の皆さま、進級おめでとうございます。 春という始まりの季節に目標を立て、新型ウイルスに気を付けながら、1年を通してその目標を達成できるように毎日を過ごしていきましょう!


牛歩のごとく
新年明けましておめでとうございます。 今回は干支の丑年にちなんだ言葉にさせて頂きました。 新型コロナウイルスの影響で世界中が未曾有の危機に見舞われました。現在も油断の出来ない状況が続いています。 だからこそ、牛のように一歩ずつ確実に歩んでいきましょう。


年は唯 黙々として 行くのみぞ
傳道掲示板を更新しました。今回は小説家・高浜虚子氏の一句です。 今年一年、皆さんはどのように過ごされましたか? 気づけばもう年末。 時間は刻一刻と流れていることに気づかされます。 今年一年を振り返り、意義のある年末にし、来年は実りある一年にしたいと思います。


正しかったら何を言ってもいいわけじゃないよ
傳道掲示板を更新しました。今回の言葉は、小説『図書館戦争』より引用させて頂きました。 正論は必要ですが、使い方やタイミングを間違えると人を傷付けてしまうことがあります。 SNSの発達により、手軽に情報発信できる現代だからこそ、いま言うべきことかを考えて、発言することが大切で...


水滴石を穿つ
傳道掲示板を更新しました。小さなことでも積み重ねれば強大な力になるという意味です。 三回生の多くの方はこれから本格的に就職活動が始まります。日頃続けている日課や習慣は、就職活動やこの先の人生において大きな武器になります。...


バックミラー ずっと見てると 事故おこす
伝道掲示板を更新しました。人生において自分が何かに失敗してしまった時、どんな行動を取ることが大切でしょうか。 その答えは、「もう一度同じ失敗をしないように振り返ること」や「何故失敗をしてしまったのか、原因を振り返ること」などが挙げられると思います。...


目は口ほどに物言わず
伝道掲示板を更新しました。昨今、新型コロナウイルス流行のため何処へ行くにしてもマスクの着用がマナーとされています。佛教大学では通学中も、授業を受けているときもマスクをするよう大学の方から指導がなされています。 マスクの着用は、咳などの飛沫感染の防止・手から顔への接触感染の防...


「悪い友と交わるな 善い友と交われ」
伝道掲示板を更新しました。今回は初期仏典の一つ『ダンマパダ』(『法句経』)の詩から言葉を引きました。本来は「悪い友と交わるな。卑しい人と交わるな。善い友と交われ。尊い人と交われ。」(中村元訳)という詩であります。「このようにある人が賢い人である」という章の内にある詩のひとつ...


「少年老い易く学成り難し」
伝道掲示板を更新しました。大学に掲示する標語としてはすごく適当なものであるのではないでしょうか。私たちも一学生として身にしみます。これは中国南宋の儒学者である朱熹(しゅき)の漢詩がもとになっている(とされている)。「若い」時はあっという間に過ぎ去り、「学問」の道をものにでき...